こんにちは、ピロです!
今回はYouTubeのチャンネル登録者を増やす方法について紹介したいと思います!
僕はyoutube歴約1年でチャンネル登録者数は1000人を超えています。
ただ最初の8ヶ月ほどで増えた登録者数は200人程度です。かなり伸び悩みました...
このことから分かる通り登録者が増えたのはほとんど後半です。
今回紹介する内容は登録者を増やした方法だけでなく伸び悩んだ原因も紹介します。
伸び悩んだ原因を知っておく事でその対策ができ、僕の初期の頃と同じ状況を防ぐことができます!ぜひ参考にしてみて下さい。
では行きましょう!
もくじ
1、YouTubeの登録者数を増やす方法
まずは増えない原因についてを紹介します。
登録者が増えない原因は以下のような理由です。
- 動画のジャンルがバラバラ
- 動画数が少ない
- 動画のクオリティーが低い
- 更新頻度が低い
- 外部から適当に人を呼んでチャンネル登録させている
ここから以上の内容について具体的な内容と改善方法を話します!
2、動画のジャンルがバラバラ
ここでは動画のジャンルがバラバラだと「だめな理由」と「どうすればいいのか」について詳しく見て行きましょう!
まずはだめな理由です。
だめな理由
ジャンルがバラバラというのは投稿している動画に関連性がないという事です。
例えば
1つのチャンネルに「旅行動画」「ゲーム実況動画」「化粧品紹介動画」などがある状態です。
旅行の動画を見てチャンネルに訪れてくれた人がいたとして、旅行動画以外の動画ばかりがチャンネル内にあった場合に、興味が薄れてそのままチャンネル登録をする事なく去って行ってしまう人が多くなってしまいます。
もし動画を見てそのまま登録してくれたとしても、その後に投稿される動画が全然知らないゲームの実況ばっかりだとしたら「この人興味のない動画ばかり出すな」と思われてしまい、チャンネル登録を外されます。
これではチャンネル登録者は増えにくくなりますよね?
(ここからはどうすればいいかについて⤵︎)
ではチャンネルの動画が一つのジャンルに特化していた場合はどうでしょう?
そのチャンネルの動画が旅行に特化していた場合は、旅行好きの人が「この人毎回いい所紹介してくれるから登録しよう」となるわけです。
もし一本目に見た動画が好印象だけどチャンネル登録まで行かなかった場合でも、「YouTubeはそのチャンネルの動画を一本でも見てくれた人にはその人のチャンネルの動画をまたおすすめに出す」といった性質があるので、その人のおすすめに出てまた動画を見てもらえる可能性が高いです。そうなると「この人また興味のある動画を出してるから登録してみようかな」といった心理が生まれます。
これを色んな人に起こすことでチャンネル登録者が増やせるのです。
3、動画数が少ない
次は動画の数についてです!
だめな理由
チャンネル登録をする心理としては
- この人の動画面白かったからまた見たい!(今後に期待)
- 他の動画も見たいけど今全部は見れないからチャンネル登録しておこう(動画を見た後)
みたいな感じです。
動画が少ない場合、今後に期待して登録をしてくれる可能性はありますが、他のユーチューバーより飛び抜けて面白かった場合じゃないとされないです。(かなり高難易度)
「動画が面白かったからチャンネルを見てみよう」となった時に動画が全然無かったら「あれ?動画が少ない...」となりチャンネル登録までは行かないですよね。
どうすればいいか
動画数は面白い物が最低10本以上は欲しいですね。僕のチャンネルの登録者が増え始めたタイミングは動画が100本程度の時です。(一日に1〜3人くらい登録者が付き始めた。)
100本の内、視聴者のウケが良かったのが10本程度なのでこんなもんでした。
最初から視聴者からのウケがいい動画が出せれば10本くらいでも全然伸びると思います!
4、動画のクオリティーが低い
次は動画のクオリティーについてです。
だめな理由
結論クオリティーが低い動画はあっても無駄です!(むしろマイナス)
理由はそれを見た所でチャンネル登録者はしないですし、他の動画を見て登録してくれた人がクオリティー低い物を見た事によって登録を解除する事もあります。さらに動画の評価は悪い事が多いのでYouTubeからのチャンネルに対する評価も下げられます。(他の動画もおすすめに載りにくくなる)
どうすればいいか
ユーチューブに動画を投稿し始めたばかりの頃は大体みんな低クオリティーの動画を出しています。ですが、動画を出して行くうちに徐々に改善を重ねていき、クオリティーが上がって行っています。
クオリティーの上げるには、人気のライバルチャンネルを分析します。そのチャンネルの動画を見て自分の動画の何が劣っているかを探します。例えば「音質」や「動画のテンポ」などです。ただ同じ内容だと既に人気となっているチャンネルの方が強いので個性を出す事が大事です。「この人のチャンネルでしかこれは見れない!!」と思わせる事ができれば登録に結び付きます!個性の例としては、旅行チャンネルで人気の人が日本各地を周って紹介しているとしたら、自分は東京の観光地だけをひたすら紹介するといった感じにすれば違いが出ますよね。
こういった感じで人気のチャンネルと被りすぎないようにするのがいいです。
5、更新頻度が低い
次は更新頻度についてです。
だめな理由
更新頻度が低いと「チャンネルの評価が上がりにくい」「視聴者に飽きられやすい」といったデメリットがあります。視聴者が動画の投稿を期待している時に、動画がなかなか投稿されて来ないとその期待の熱が冷めてしまいます。特に熱烈なファンになってくれる人は熱しやすく冷めやすかったりするので、熱している内に動画をどんどん出さないとあっという間に他の人の所に移ります!動画の毎日更新をする人も沢山いるので、ファンはそういった人達に持って行かれる事が多いです。
どうすればいいか
ファンの人とはインスタグラムやツイッターなどのSNSで交流出来るようにしておくとファンを捕まえておく事も出来るでしょう!
投稿頻度については最低ラインで週に1本は出すべきです。
ただ頻度かクオリティーのどっちを取るかってなると断然クオリティーを取ってください!
クオリティーの低い動画を量産しても昔の僕のように登録者は全然増えません。
6、外部から適当に人を呼んでチャンネル登録させている
最後はチャンネル登録者のやると増えにくくなる事についてです。
だめな理由
チャンネル登録者を一気に増やすには動画を沢山の人に見てもらって登録してもらう必要があります。動画を沢山見てもらうには動画がYouTube上でおすすめに載りまくる必要があります。
動画がおすすめに載るには動画の評価が高くないといけないのですが、チャンネル登録者の質が悪いと動画の評価は下げられてしまいます。
質の悪い視聴者とはそのチャンネルの動画に興味のない人です。
例えば周りの友達や知り合い、家族ですね。
この人達にチャンネル登録のお願いをして、彼らが動画に興味がないのに登録をした場合が最悪です。
動画の評価は「動画を開いてからどのくらい平均で見られているか」「サムネイルが画面に出た時のクリック率はどのくらいか」が主にみられています。
という事は
- 動画に興味がなければサムネイルをクリックする確率は低い。(クリック率が下がる)
- 動画を開いてみても少し見て閉じる事が多い。(動画の平均視聴時間が下がる)
ので動画の評価は下がります。=動画がおすすめに載らず、チャンネル登録者も増えない、といった事が起きます。
どうすればいいか
チャンネル登録者を呼び込みたいなら動画に興味のある人を探しましょう!
おすすめの方法としてはTikTokやツイッター、インスタグラムから呼び込みます。
TikTokならYouTubeに上げている動画を短くまとめて投稿するようにすればその動画に興味のある人がフォローしてくれるので、YouTubeに来ても動画を見てくれます。
ツイッターもそのジャンルのアカウントを作れば、フォローしてくれる人はそのジャンルに興味がある人なので動画も見てくれやすいです。インスタグラムも同じです。
この方法はかなり有効で成功している人も多いのでおすすめです!!
7、まとめ
今回の内容はYouTubeを今から始める人や伸び悩んでいる人にはかなり有益で知っているのと知らないのでは、その後の伸びが全然違うのでぜひ参考にしてみてください。
YouTubeについては以下の記事もぜひ参考に!!
今回は以上で終わります!