こんにちは、ピロです!
今回はYouTubeを始める際にやると失敗しやすい事を紹介します。
youtubeの知識がない初心者youtuberはやってしまう人が多いです!
これをやるとチャンネルの運営時に動画が伸び悩む元になるので参考にしてみてください!
僕もyoutubeを始める際は知らなくてやりがちだった事ばかりです。
ここで紹介する内容を意識するのとしないのでは後々のチャンネルの伸びは全然違います!
最初から全開で伸ばすなら絶対に意識しましょう!!
もくじ
- youtubeの始め方(失敗例とは)
- ジャンルを絞らない
- チャンネルのジャンルに興味がない人にチャンネル登録をしてもらう
- 人気チャンネルを参考にしずに動画を作る
- 動画のタイトルが検索を意識していない
- サムネイルが適当
- まとめ
1、youtubeの始め方(失敗例とは)
youtubeで最初に戦略を間違えると動画の再生回数は増えにくくなり、チャンネル登録者も増えません!ではその間違いとは何かは以下で1つずつ説明します。
では行きましょう!
2、ジャンルを絞らない
まずはジャンルについてです!
なぜジャンルを絞るのかと言うと、youtubeの動画を伸ばすには
「インプレッション率」「視聴者維持率」を上げる必要があります!
この2つが何かと言うと
インプレッション率→サムネイルが画面に出てきた時に何パーセントの人がクリックして動画を再生してもらえているか
視聴者維持率→動画が再生された時に動画の何パーセント(長さ)観てもらえているか(平均)
と言った感じです。
これらが低いと動画がおすすめに出にくくなり、伸び悩みます。
この2つについてもっと知りたい場合は以下の記事を読んでみてください!
ここでなぜ以上の2つがジャンルを絞らないとマイナスになってしまうのかを説明します!
まず、ジャンルを絞らなかった場合はいろんなジャンルの動画からチャンネル登録をされる事になります。
これだとチャンネル登録者はそのチャンネルに興味のあるジャンルと無いジャンルが出てくる可能性が高いですよね。
そうなると興味のあるジャンルの動画は観るけど、興味の無い方は「新着や関連」で画面にサムネイルが出てきてもスルーしてしまいます。試しに動画を再生してもすぐに離脱してしまう可能性が高いです。
例えばアニメの考察動画をあげていたとして、「ワンピース」と「鬼滅の刃」について動画をあげていたとします。
「ワンピース」に興味があってチャンネル登録をした人が「鬼滅の刃」に興味が無かったとすると、鬼滅の刃の動画を観る可能性はかなり低いので、「鬼滅の刃動画」のインプレッション率が低下してしまいます。試しに再生してすぐに離脱されると視聴維持率が下がります。
これらの動画をのび悩ませる要因があるため、ジャンルは絞るべきです!
例外として、そのチャンネルの運営者自身に興味のある人ばかりがチャンネル登録をしている場合は、チャンネル登録者はその人を見たがっているのでどんな動画でも観てもらえる可能性が高いです!
例えば芸能人とかですね!トップユーチューバーもその部類に入る人が多いです。
3、チャンネルのジャンルに興味のない人にチャンネル登録をしてもらう
次はチャンネル登録者の増やし方です!
結論を言うと動画を視聴してチャンネル登録してもらうのが成功への近道です!
失敗例はチャンネルのジャンルに興味の無い人を呼び込む事です!
例えば知り合いや家族、ツイッター等のSNSで適当に人を集めるパターンです。
youtubeの知識がない人は、とにかくチャンネル登録者を増やすためにやってしまいがちだと思います!
その人達が動画の内容に興味があればいいですが、無かった場合はチャンネル登録だけをして
サムネイルが出てきてもスルーでインプレッション率を下げ、
動画を開いても少し観てすぐ閉じ、視聴維持率を下げる
といった
動画の伸びを妨げるマイナス要因となります!
これは本当に気をつけた方がいいです!
相互チャンネル登録も同じなのでやめておきましょう!!
これの末路としてはチャンネル登録者はいるのに全然動画が再生されていないといった状況になります!おすすめや検索に全然出ない(youtubeから嫌われている)ので動画が伸びず、チャンネル登録者も動画に興味がないので観てくれないといった状態です。
この状態のチャンネルは意外と多いです!
成功例は動画の再生数がチャンネル登録者数より多い状態です!
ジャンルを絞ってさらに動画から登録者を集めることでこの状態が作りやすくなります。
他にも知識は必要なので先ほど紹介した記事も参考にしてみてくださいね!
4、人気チャンネルを参考にしずに動画を作る
動画は人気チャンネルのクオリティが視聴者的には基準となっています!
なので同じジャンルの人気動画と比べられることが多いです。
そうなると個性を出すか、同等またはそれ以上のクオリティーで視聴者を圧倒させないとチャンネル登録まで結びつけるのは難しいです。
最初の頃は自己満足で動画をあげがちになると思います。大体その状態だと動画のクオリティーは低く再生数も全然増えないです。
観る側の事を考えると人気チャンネルに匹敵する動画である事が必要です。
そうでない場合はチャンネル運営者の事が好きな人でないと観てくれません。
なので同ジャンルで人気のチャンネルの編集や企画などの分析をしつつ動画を作りましょう。
5、動画のタイトルが検索を意識していない
これも初心者youtuberに多いです!
動画にキーワードが無くチャンネル登録者しかその動画を発見出来ない状態です。
この場合はチャンネル登録者がいないと壊滅的です。
タイトルで検索されて動画は観られるので、その動画に関連したキーワードを2つか3つは入れましょう!
ビッグキーワードだけとかだとライバル動画が多く、検索での再生は狙えません!
※ビッグキーワードとは英語学習チャンネルで言う「英語」です。
みんながタイトルに入れるので、検索の量が多くてもみんな人気チャンネルの動画に行き、自分の動画までたどり着く可能性は低いです!なのでビッグキーワード以外のワードも入れましょう!
例「英語、勉強方法、おすすめ」
キーワードの選び方は先ほど紹介した記事をぜひ参考に!
6、サムネイルが適当
最後はサムネイルの話です!
サムネイルが視聴者の画面に出てきて興味を引けなくスルーされると、インプレッション率が下がります。逆に興味を引けてみんなが動画をクリックしてくれるならインプレッション率が上がり、動画はおすすめや関連に載りやすく検索でも上位をとりやすくなります。
なのでサムネイルは時間をかけてでも興味を引けるものを作りましょう!(動画の部分ではこれが最重要と言ってもいいくらいです!)
人気チャンネルのサムネイルを参考にするといいです!
適当だと本当に再生されません!!
7、まとめ
今回の内容はyoutube初心者向けですが、伸び悩んでいる人も知らない事が多い情報だと思います。僕も最初からこの知識があれば伸びは全然違ったと思いますし、チャンネル登録者も適当に増やしていたのでかなり伸び悩みました。「動画を観ない人(サムネイルが出てきても全然クリックしない人)はチャンネル登録外して欲しいな〜」って今では思います!
皆さんは最初から失敗しないように頑張ってください!!
最後まで読んで頂きあがとうございました。
以下の記事も参考に!!