こんにちは、ピロッティーです。
今回は「英会話が出来るようになるためのコツはあるの?」
「何をするべきなの?」
といった疑問に答えます!
僕の英語力は日常会話が出来るレベルなので
英語初心者、中級者向けに解説したいと思います。
もくじ
- 英会話を上達させるためのコツとは?
- 気をつけるべき事!
- まとめ
1、英会話を上達させるためのコツとは?
英会話を上達させるには短期で話せるようにするのではなく、長期で勉強を続けて話せるようにする事が重要です。
短期で話せるようになる人もたまにいますが、それは元々英語の知識がある人です。
学校の受験で猛勉強をした人は知識はある(聞く、読む)けど使うこと(話す、書く)が出来ないという人が多いです。
ただこういう人は、知識はあるので話す練習さえすれば英会話が上達するスピードは早いです。
ただ知識があると言っても使わないと忘れるので、受験勉強が終わってすぐにやるくらいじゃないとみんな覚えてはいないでしょう。
ということはほとんどの人は短期間で英会話を上達させるのは難しいということです。
では長期で勉強を続けるには何が必要でしょうか??
それは英語学習が嫌にならないようにする事です。
人は嫌々やると続きません。
趣味で出来るレベルまでもっていければ続けられそうだと思いませんか?
気軽に英語と関わる事が長く続くける秘訣です。
僕は英語の勉強をしていますが、1日に多くても1時間程度です。
勉強をしたくなったら1日2時間やる時もあります。やりたくない時は10分くらいの日もあります。
では「英会話上達のコツ」と「長く勉強を続ける事」において気をつけるべき点を見ていきましょう!
2、気をつけるべき事!
ここで気をつけるべき事を11個紹介します!
実践出来そうな事があったら取り入れてみましょう。
文法を気にしないで話す
「文法は間違ってもいいから話す!」これが会話上達では最重要と言えます!
間違う事を恐れて声に出すのが遅くなったり、出せなくなったりする人は日本人にはかなり多いです。
実際に間違ってもいても通じる事は意外と多く、間違いから指摘してもらえたりと学ぶ事も多いです。
指摘してもらえた方が上達は断然早いです。
とにかく声に出す
英文を読む時はなるべく声に出しましょう。声に出す機会を増やす事で「発音」「リズム」「イントネーション」などを身につけ維持できます。
「発音」などは声に出す練習をしていないとすぐに「カタカナ英語」に戻ってしまいます。
英語を話す機会が少ない人ほどこれをやるべきです。
推測力を身につける
英会話で話を聞く時に、分からない単語が出てくることはよくあります。英語の基礎が出来ていれば特殊な単語が出ない限り推測する事は可能です。英語を集中して聞く練習をすれば「こんなこと言ってるのかな?」と推測出来るようになってきます。
「聞き流し」で何となく聞いていると推測力は身につきません。
推測が出来ると特に日常会話のシーンでは話やすくなったりと効果が大きいです。学校や資格の試験でのリスニング問題にも大きく効果が出ます。
日本語に訳さないようにする
これも練習が必要ですが、英語を日本語に略していると会話中の返しが遅くなります。日本語に略しにくい場合もあるので、英語を聞いてそのまま意味が分かる状態にしたいです。
方法としては英語を聞く時間を大量に増やすことです。何回も聞いたことがあるフレーズは日本語に訳す前に意味が分かったりします。数回しか聞いたことがないフレーズは日本語に訳してしまいやすいです。なので、テレビやラジオでもいいので英語を聞いて触れる時間を作りましょう。
英単語を最低1000単語覚える
英会話をするなら最低でも日常会話でよく使う単語を1000個は覚えていないと出来ません。英語初心者で覚えていない場合は、まずは単語を1000個覚えるところから始めましょう。中学校で習う単語が日常会話でよく使う1000単語になります。(英検で言うと3級です。)
勉強中に分からない単語が出てきても全部調べようとしない
分からない事を毎回気にすると、なかなか進まないためやる気が激減します。分からないと思う内容が多い場合は一旦飛ばすのもありです。
例えば本を読んでいて分からない単語ばかり出てくる場合は、本のレベルを下げるか多少調べつつ、飛ばし飛ばしで内容をなんとなく把握するレベルで読み進めると言った感じがいいです。
毎日話す練習をする
話す練習を毎日やる事が重要です。話す頻度が多いと頭が英語の感覚に慣れてくるので「流暢に話せたり」、「返しが早くなる」いった効果が現れます。
独り言でもいいので、会話をしているイメージトレーニングを1日30分くらいはやりたいところです!
毎日1時間以内の勉強時間にする
試験などが近い場合だと話は別ですが、1日に3時間、4時間も英語の勉強をすると相当英語が好きな人でない限り1週間もしないで嫌いになるでしょう。毎日続けるのが重要なので、1日の勉強時間はほどほどにするのがオススメです。
毎日違う事をやる
毎日同じ事をやると飽きやすいです。
例えば毎日「単語の勉強」をするや、毎日「音読の練習」をすると言った感じです。
英会話の勉強と言っても出来る事は「聞く」「話す」「書く」「読む」などの内容によって沢山あります。
勉強の内容を変えてみることでメリハリが付くので勉強が捗ります。
スラングも覚える
スラングとは話す時によく使われる砕けた言葉です。会話中によく出てくるので、教材だけで勉強している人は知らない事が多いです。これはネットでスラングを調べると出て来るので余裕がある人は調べて覚えておく事をお勧めします。海外のドラマや映画を見ても出て来るので定期的に見て勉強するのもありです。
目標を持つ
英会話が出来るようになったら何をしたいかを決めておきましょう。それに向かって努力をすることでモチベーションを維持することができます。「海外旅行で外国人と英語で話す」や「外国人の友達を作る」「好きな歌手や俳優が何を言っているのか理解できるようになりたい」などの目標でいいでしょう。
まとめ
先ほども言いましたが英語学習は目標を持つ事で学習に対する意識が大きく変わります。英語以外の勉強でも同じ事が言えるので勉強をする際は目標を先に設定しましょう。学生なら「〜学校に行くため」など簡単に作れます。社会人の人なら「収入を増やすため」とかですかね!
今回紹介した英会話を上達させるために気を付けるべきポイントを意識しながら英会話の練習や勉強を続ければ上達は早くなるのでぜひ参考にしてみて下さい!!
英語に興味のある人は以下の記事も参考に!!
このブログでは「英語学習」「英会話」「留学」「海外旅行」についての記事を扱っています!
ブログ村参加中!!
以上で終わります。