今回はニュージーランド留学に行った時の話をしたいと思います!前回までの記事の続きです。
これから留学やホームステイなどを考えている人にはこんな感じかと参考になればと思います。
ここからは高校2年生でアメリカ研修に行った後の話となります。
ニュージーランド留学に行ったのは高校3年生の1年間です。
元々留学なんて絶対したくないと思っていたのですが、アメリカでの経験を経て英語への意欲がかなり高まっていたので、その勢いで留学を決意しました。
ニュージーランドは日本と面積が同じくらいですが、人口は日本の方が30倍くらい多いです。
なので人口密度が低く自然が多い国です。
人間の数より羊の方が多いと聞きました🐏
僕が留学したのはダニーデン市というところで住んでいるのはほとんど学生ばかりと言われているところでした。
現地に着き次第バスを降りたところに、ホームステイ先のホストファミリーが待っていました。
緊張の初対面です!ホストマザーと6歳の子供(ホストブラザー)と車で家に向かいました。
車に乗っている間はホストブラザーがずっと話しかけてくれていましたが、何を言ってたか全く分かりませんでした。ひたすらyesと返していたのを覚えていますw
その後学校が始まり3ヶ月くらい経ちましたが、英語力が伸びてる実感は全くありませんでした。toeicを月に1回程度受けていましたがずっと300点台でした。
英語力がアップしているのを実感したのは5ヶ月経った頃です。現地の友達と遊んでいた時に自分が友達と支障なく英語で話せていることに気づいた時です。正直この時は自分でも驚きました!まだ半年以上留学生活が残っていましたがもう十分だと感じたほどでした。
Toeic も急激に点数が上がり、この時には490点まで上がっていました。ただ上がっていたのはリスニングのみです。
この時点でリスニングとスピーキングの能力は格段に上がっていましたがリーディングとライティングはあまり変わっていませんでした。
周りの日本人の学生も同じような状態でした。
このことから人によるかもしれませんが留学半年程度の場合はリスニング、スピーキングの伸びは期待できますが、リーディング、ライティングは実感する程には変わらないということが分かります。
これは留学の期間を決める時に少しは参考になるのではないでしょうか!
今回はここまでにします!
次回はニュージーランド留学の続きにしたいと思います!
続きです↓