今回の記事は前回の続きとなります!
前回でアメリカ研修に行くきっかけまでを話しましたのでアメリカ研修の話をしたいと思います。
雰囲気はこんな感じで自然が豊かなところです。↓
アメリカの中ではカントリーサイド(田舎)な方です。
学校の方がセントマイケルズカレッジと言う大学でした。↓
こちらの学校に1ヶ月通っていました!9年前(当時2010年)なんで懐かしいw
移動は東京から飛行機で行きまして、乗り換えやバスの移動を含めると現地まで約24時間かかりました。
雷のせいで飛行機に乗れずに4時間待ったりもしたのでめちゃくちゃ大変でした。
現地に着いてからの生活は平日は学校で英語の授業を受け、その後30分ほど現地の学生と英語で話すと言った感じです。しかも1対1です。当時英語が喋れなかった僕としては、会話が出来なかったので英語が出来たらな〜という感覚が強くなっていきました。
授業の方はみんなで英語の歌を歌ったり簡単な文法を使って話す練習をするといった感じで遊び感覚で受けられる授業ばかりでした。
学校が終わってからは現地の学生アシスタントの人達とゲームやスポーツをしてほぼ毎日交流していました。
土曜日、日曜日は毎週ダウンタウン(街)に出かけていました。
毎週なのでいろんなところに行きました。
遠出だとボストン、シカゴ、カナダにも行きました。
ハーバード、MITと言った名門大学に訪れる機会もありました。
そういえば遊園地にも行きましたねw
出かける時は必ず学生アシスタントの人達と一緒だったので常に英語を話していました。ほとんどなに言ってるか分からなかったですけどw
現地での生活はこんな感じでした!
ここからは自分の英語研修を通して感じたとですが、
外国の人と交流すればするほど英語を話したいと思う気持ちは増していきます。
こっちが話そうとさえすれば相手も聞こうとしてくれます。
話すのが怖いから避けようとして態度に出してしまう人は多いと思いますが、避けてしまうと相手に自分と話したくないんだと思わせてしまうので、その後関わりにくい関係となってしまいます。
なので、話が分からなくても、yesかnoしか言えなくても話を聞くくらいは出来ると思うので、まずはそこから挑戦してみてください!!
そうすることで英語を話したいという思いが芽生え積極的学ぼうとするようになると思います。
今回はこんなところで終わりたいと思います!
次回もその後について書きたいと思います!
ありがとうございました🤗